日本の翼JALで行く たっぷり・のんぴり 広州・桂林 7日間 旅行記

中国が「近くて遠い国」と言われたのも昔のこと。今や私達の周囲には中国に関する数限りない情報が溢れ、
日本国内でも仕事や日常生活で中国の人々と接する機会が多くなって来ました。
そんな時、もう少し踏み込んで、もう少し深く知りたいーそう思って、広州よりバスで桂林7日間の旅に出掛けた

小生、貿易学院高校(現在開明に校名変更)で3年間将来に備え、支那語(中国語)を第二語学として学んだ。(昭和24年から27年迄)
無事卒業し、実社会で、教わった語学で活躍すべく、貿易商社にチャレンジするも、当時は中国との貿易鎖国で採用してくれる
会社は見つからず、また就職難で途方に暮れる日々。大学へと方向転換の道を辿った。現在まで何時かはと・・・半世紀の時は去った。
この度 我が愚息が広州へ転勤の機会にと、共に古希を過ぎた老体の家人との旅物語である。ご一読願えれば幸甚です。
 謝謝・再見


陣一家のお寺

広州一望

広場

フードレストラン

普通に見られる大衆車

子豚の丸焼き

仏山の陶磁器

雑技団

中国は広い

中国に観光旅行に行き、その魅力に取り憑かれた方は、帰国してから「中国では・・・」と自分の見聞をしたくなることも多い。
また、日本で知り合った中国人から、中国に関するいろいろの話を耳にする方も多いのではないでしょうか。
しかし、観光旅行で見聞きした中国、或いは数人の中国人が語ってくれた中国は、はたしてあの広大な大地全てを語っているのでしょうか?
とてもそうとは思えません。その上、その大地は56もの民族からなる約13億の人々が生活しているから、その全てに当てはまる共通項を探す
方が難しい中国の大都会では、既に東京や大阪にもない先進的な設備やシステムも登場し、広州に於けるパソコン普及率は、1世帯に1台だと
聞きます。
その一方で、内陸部の農村では水道すら充分に普及していない地域も有ります。トイレなど日本人の感覚では正に驚きの状態です。
水はない、紙はないそれが現実です。都市と農村では風習などで異なる点も少なくありません。机以外の四足は全て食される地域もあります。
私達も、先ほど戴いた肉が「犬」の肉だと後で知る始末です。勿論それらの生肉を店頭に並んでいる光景も道中しばしば見かけました。
偏に片言単語が此処では災いになります。これも広大な中国の一部だと理解して、決して中国全体がと、思わないで下さい。
そして仲良い友達関係を持ちたいものです。


夢幻桂林より


現地添乗員

盗み撮り!エッチ

秋の収穫取り入れ

のどかな田園風景

古町の住人

冠 岩

興安の霊渠

玉石林

水清く山みどり

漁 民

富里のふる橋

中国の子供と家人

”小皇帝” 「シァオホァンテイ」という言葉を聞いたことがあるでしょうか?。中国では80年代からいわゆる「1人っ子政策」が実施され、少数民族などの
特殊な家庭を除いては、どの家庭も1人が原則。子供たちはまるで小さな皇帝のように大事にされているので、こうした言葉が生まれたのです。
たった1人の子供が、両親と双方の祖父母の計6人に溺愛されているようにも見えます。実際バス車窓よりの光景で、登校、下校時の親や祖父母が
送り迎えする姿が見られました。
カバンは持たせた親や祖父母を従えて、手ぶらで歩いてる姿はまさに「小さな皇帝」そのものです。
私には孫がいませんが、我が日本でも子供を甘やかし、叱る事も無く、少し先生に叩かれたと言って学校に噛み付き、我慢も、辛抱も、友達との融合も
出来ない子供が増えているのではないでしょうか。
一方中国では、たった1人の我が子にかける親の期待はものすごいものがあり、都心部では
小さな頃からお稽古事をいくつも掛け持ちしているのはもはや当たり前で受験競争も年々熾烈さを増しているようです。「1人っ子政策」実施から
既に20年以上が過ぎた今、すでに大学生の”小皇帝”も出現していますが、甘やかされて育った彼等の中には、折角有名大学に進学しても、
大学生活や寮生活になじめない人もいるそうです。

医食同源 中国料理の世界を楽しむ〜
中国旅行の楽しみのひとつは、世界に名だたる中国料理の味を堪能できること。悠久の歴史と、広大な国土のそれぞれの地域が育ててきた
郷土料理を少し紹介しょう。
(我々旅行者が利用するレストラン等では昼食、夕食時には飲み物1杯はサービスです。中国産ビール、コーラ、スプライト、お茶等)

四大料理 北部系の北京料理・南部系の広東料理・西部系の四川料理・東部系の上海料理が中国四大料理としての骨格。
@ 広東料理=「食は広州にあり」の食文化(地域・広州・桂林・潮州など)
A 北京料理=皇帝が追究した料理(地域・北京など)
B 上海料理=水産物を豊富に使用(上海・杭州・蘇州など)
C 四川料理=身も心も温まるピリ辛味(成都・北京など)
その他各地の名物料理として
@ 西安(餃子宴) A 杭州(叫化童鶏) B 大連(海鮮料理) C 永定(客家(ハッカ)料理 D昆明(過橋米線) E 敦煌(シシカバブー)

よく聞く「中国三大石窟」ってなに?

岩盤を掘った中に仏像や仏教画壁をほどこした石窟は、それひとつで寺院でもあります。世界遺産にも指定され、中国三大石窟と称される
敦煌の「莫高窟」、洛陽の「龍門石窟」、大同の「雲崗石窟」は、それぞれ無数の石窟を擁し、壮大なスケールを誇っています。しかし、趣は異なり、
「莫高窟」地質の関係で石仏より塑像が多く、美しく高い芸術性を誇る壁画が有名です。また、「龍門石窟」は巨大で迫力ある石像の造詣を堪能
できます。そして、「雲崗石窟」は迫力に加え石像の表情などに西域の香りが漂いエキゾチックな微笑みが美しい。
(私も道中の石コロを持ち帰り、グラインーダーで形を整え、床の間に鎮座させています。)

最後に くれぐれも、盗難に注意下さい。”人を見たら泥棒と思え”の例えのように、正にその通りだと痛感致します。
        「スリ」「カッパライ」「盗み」などは日常茶飯事です。我が日本では想像も出来ないことに遇わないように注意・注意
        そして、人前ではサイフを見せないで下さい。お金は裸にして小分けして、必ず体に付けてください。背中のリックも危険です。
        また、物売りが頻繁に出没して付きまといます。視線を真直ぐして相手にしないでください。乞食にも注意下さい。
        楽しい中国の旅を存分に楽しみ、隣国の人々とも仲良くし、互いに共存共栄を計りましょう。
        終わりに、通貨は「元」に交換するよりも「日本円」の方が通貨価値もあり、安く買い求められます。(外貨獲得政策の為)

「nasubi」 ←・←此処をクリック

* 上記 [nasubi」 をクリックして、nasubiのプログの中のマイ・フォトを開き、その中の桂林周辺及びゆったり、のんびり中国の写真集も
   併せてご覧下さい
。     

  *nasu homepege