五社神社(池田市)

大阪府池田市鉢塚2丁目4-28 阪急宝塚線石橋より西へ10分一乗院を北へ3分

                                        
   


社号標

How are you ?
ニィ ハォ マ ?
ご機嫌如何ですか

鳥居に架かる神額

五社神社
 
拝殿内部
 
参道入口
 
狛犬 体長99cm
 
拝殿
 
境内末社
 
拝殿
 
本殿
 
境内

27.5.21 奉納記念
 [高砂] 奉納風景  
鉢塚財弁天通路
 
財弁天
 
東入口
 
十三重塔(石造)
 
奥の院
 
手水舎

祭神
国常立尊 相殿 速素戔鳴尊 五十猛神 住吉大社 穴織大神
歴史
聖武天皇の神亀元年(724年)僧行基が多羅山若王寺を創建し、その鎮守社として建てられたと伝える。鎌倉時代若王寺が真言宗に属し、社殿の背後の鉢塚古墳石室内に石造十三重塔を造立し、金剛界五仏を本地仏とし、五社大明神と号した。天正年間兵火にあい焼失したという。
池田の里は秦氏の活躍した土地柄で、機織や造船などに従事したもよう。木材の育成には今日まで産業として盛んなようで、近くの細川神社などにも五十猛命が祭られている。
お姿
本殿の真後ろに古墳がある。上円下方墳という珍しい形で、巨大な横穴式石室を持つ。6〜7世紀頃のこの地方の豪族の墓と推測されている。鎌倉時代に作られた石造の十三重塔が玄室内にあり、重要文化財に指定されている。古墳の兆域は五社神社境内に含まれ、南西の周濠や墳丘の一部が削られている以外は累々完好な状況を保ち、周豪の形跡も明瞭である。
狛犬の顔
浪速形の狛犬としては最も愛想のよい狛犬とされている。天保五年(1834)で阿形の愛想がいい。砂岩。
お祭り
例祭 10月13日   

* (五社神社あれこれとして大祭などを「ココログブログのマイフォト」欄に掲載して居ります。併せてご覧ください。
下記アドレスをクリックして下さい
http://nasu.cocolog-nifty.com/nasubi

謡曲の神様