雲仙温泉・指宿温泉2泊3日の旅
(平成18年4月17日〜19日)

伊丹空港-(7:45発)-福岡空港-(8:55着)=大宰府IC=<九州道>=諫早市内(昼食)=愛野=仁田峠〜妙見岳〜雲仙温泉(泊)
雲仙(8:30)=島原外港〜〜熊本港=水前寺公園(見学・昼食)=JR新八代駅-「つばめ13号」-JR鹿児島中央駅=指宿温泉(泊)
指宿(8:30)=長崎鼻=池田湖=知覧市内観光(特攻平和会館・武家屋敷(昼食)=鹿児島港〜〜桜島港=有村展望台(見学)=
        =<九州道>=鹿児島空港-(18:35発)-伊丹空港-(19:45着)


福岡空港に到着後すぐに迎えのチャーターバスに乗車。一路 有明海・大村湾・橘湾の三つの海に囲まれた日本でも珍しい都市、
諫早市内をゆったり流れる清流本明川、重要文化財の眼鏡橋、遥か雲仙の山並みが眺められ西九州観光の起点として、天皇・皇后
両陛下が三度ご宿泊なさった、由緒ある諫早観光ホテル「道具屋」で昼食を戴く。午後は諫早湾干拓予定地を左に見て、仁田峠から
妙見岳〜仁田峠と経て、本日宿泊先の湖畔の別邸、雲仙でもトップクラスの「東園(あずまえん)」に16:00到着。


雲仙 平成新山

諫早・めがね橋

宿泊した貴賓室
寺成趣園にて

雲仙・ロープウェー

島原・雲仙岳災害記念館

雲仙・地獄

地獄岳にて

雲仙は701年に真言宗の霊山として開山。1637年の島原の乱を経て明治44年、国内初の県立公園に。昭和9年に国立公園に指定。
雲仙は明治の頃からヨーロッパや上海に住む外国人の避暑地としての役割を果たしており、お洒落で国際的な雰囲気があった。
雲仙温泉:雲仙の山々に囲まれた標高700mに涌く高原の温泉。古湯・新湯・小地獄に分かれ、あわせて湯町といい、豪華なホテル
から保養向きの小旅館が建ち並んでいます。 泉質:含硫化水素酸性明礬緑ばん泉。sub1.htm へのリンク
島原半島 美しい水の城下町、島原。そして大自然に抱かれた国立公園雲仙と海辺の湯の街、小浜。 前方に有明海、背後に眉山
を置く明媚な風光とキリシタン哀史を伝える島原。200年ぶりの普賢岳噴火を乗り越え、今もなお美しい水の涌く城下町に風情があ


島原の武家屋敷

島原城と桜

かもめとの戯れ

水前寺公園

JR新八代駅つばめ13号入線

JR鹿児島中央駅(旧西鹿児島駅)

知覧の武家屋敷

佐多美舟氏の庭園

開聞岳の望遠/鹿児島

指宿天然砂むし温泉

ターミナルより桜島の噴煙を望む
大鰻(1.8m)で有名な池田湖

島原の武家屋敷は延長406.8m、幅長5.6mの町並みで、山本邸、篠塚邸、島田邸の3軒が一般公開され、当時の武家生活が偲ばれる。
藩主松平氏は三河国の深溝(愛知県幸田町)の出身で、家臣団も多くが三河者で、独特な「鉄砲町言葉」が使われていた。
島原港より熊本港へのフェリーは乗客のくれる菓子を求めて何時までも、何羽も船体にまとい手を指し出せば手元にまで取りに来る。
東海道五十三次を模したといわれる趣のある風情。阿蘇の伏流、清冽な湧水。「水前寺成趣園」は、桃山様式を代表する優美な
回遊式庭園です。1636年細川家三代忠利公はこの地に「国府の御茶屋」を設け、近侍の豊前羅漢寺前住、玄宅のため一寺を建立。
先の御茶屋も寺も所属としたため、一帯は「水前寺の御茶屋」と呼ばれる。その後80年をかけ完成。「成趣園」と命名される。

2日目の宿泊先 指宿温泉(ホテル秀水園) 九州を代表する温泉の一つ。約800ケ所の源泉をもち、海沿いには食塩泉、山間部には
炭酸鉄泉、緑礬泉と泉質が豊富です。名物の砂むし風呂は一度体験するとやみつきになる心地よさがある。
母ケ岳の優美な姿を借景とし260余年もの歳月を経て歴史の息吹を今に伝えるここは薩摩の小京都。「知覧麓の武家屋敷群」島津家
の分家である佐多氏が地頭として治めていました。佐多美舟氏の庭園は1751年に造られ、知覧庭園の中でも最も豪華で広い庭園で
ある。徳川幕府の天下統一が一国一城を厳守させることにあったため、薩藩では鶴丸城を内城として、領内に113の外城を造り、防衛の
役割を果たした。その中の一つが知覧です。
開聞岳は薩摩半島の南端にあり、海岸線から聳えてるところから海門岳とも言われます。標高924mながら日本名山に数えられる
美しい形状から薩摩富士とも呼ばれます。世界で唯一の天然砂むし温泉は、海岸に自然涌出する豊冨な温泉を利用して、神経痛・
リウマチ・腰痛・五十肩・等々疾患への有効性が実証されてます。
池田湖は周囲15`、水深233mで九州最大のカルデラ湖です。大うなぎとともに謎の怪獣「イッシー」でも有名です。


桜島噴煙

霧島屋久国立公園

知覧特攻平和会館前

世界恒久平和像

東洋のナポリと言われるように櫻島を前に控えた鹿児島は明るくて、太陽いっぱいの南国の街で、かっては島津氏77万石の城下町
として栄え、西郷隆盛や大久保利通など多くの偉人を育んだところです。史跡や名勝が数多く残され、モクモクと噴煙を上げる桜島では
ガス噴出の轟音がものすごく、大自然の神秘を感じさせてくれます。この知覧特攻平和会館は太平洋戦争末期、沖縄決戦において
人類史上類のない、爆弾搭載の飛行機もろとも肉弾となり、1機1艦の突撃を敢行してなくなった多くの若き特攻隊員の遺品や関係資料
を展示しています。(私ももう少し早く生まれていたら・・・) 21世紀の現在の平和は有難い事だ。何の文句があるか・・・。
「有村展望台」 昭和21年の桜島の大爆発で流出した溶岩原の小高い丘にあり、360度広がる眺めが望めます。世界的火山「桜島」
の迫力と錦江湾を手に取るように望むことが出来ます。
九州縦断の旅も2泊3日と駆け足で旅しましたが、4星5星クラスのホテルに宿泊し、お殿様気分の料理を戴き、気配りの行き届いた
仲居さん等に恵まれ、今までに体験した事のない旅行を味わい、10年は長生するでしょう。近畿ツーリストに感謝の御礼を言いたい。

TOPに戻る